★【改訂版】肩こり

肩こりの症状について

gggg

~肩こりは「国民病」?~

厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、日本人の自覚症状として最も多いのが「肩こり」です。
男性では第2位、女性では第1位となっており、非常に多くの方が悩まされていることがわかります。

これを人口比に換算すると、全国で約1,700万人もの人が肩こりを訴えていることになります。これは、東京都の人口(約1,400万人)を上回る数です。

また、肩こりを感じている方の多くは、同時に「首のこり」も併せて感じています。

肩こりを放っておくと…

肩や首のこりは一時的な不快感だけでなく、頭痛やめまい、集中力の低下、手のしびれなど、さまざまな症状を引き起こすことがあります。
しかし、長年悩み続けているにもかかわらず、「仕方ない」とあきらめている方も少なくありません。

よくある肩こりへの対応

肩こりを感じたとき、多くの方が次のような対処をとっているのではないでしょうか?

  • 痛み止めの服用
  • マッサージ(リラクゼーション含む)
  • 鍼やストレッチ
  • 骨盤矯正

これらは、確かに一時的な症状の緩和には効果があります。
しかし、繰り返し戻ってしまったり、改善が感じられなかったりする場合は、その方法が「根本原因」にアプローチできていない可能性があります。

「対処療法」ではなく「根本改善」を

痛み止めで肩こりを抑えるのは、例えるなら「虫歯を痛み止めでごまかしている」ようなものです。
その場しのぎの対処ではなく、原因を明確にし、身体のバランスや生活習慣まで見直すことが、長期的な健康維持には欠かせません。

当院では、肩こりの「本当の原因」に向き合い、一人ひとりに合った改善方法をご提案しています。
慢性的な肩こりや、これまでの施術で改善しなかった方も、ぜひ一度ご相談ください。

肩こりの原因とは

肩こりの原因としてよく挙げられるのが、

  • 姿勢の悪さ
  • 筋肉の緊張や硬さ
  • 巻き肩(肩が内側に巻き込む姿勢)

といったものです。
実際、当院でもこれらの状態がそろうと、肩こりや首のこりが生じやすくなると考えています。

しかし、**「なぜ姿勢が悪くなるのか」「なぜ筋肉が硬くなるのか」**を深く考えたことはありますか?

肩こりの本当の原因

私たちが注目しているのは、
**「身体の歪みによって神経の働きが低下すること」**です。

人間の体は、頭・背骨・骨盤がバランスよく整うことで、筋肉や神経が正常に働けるようにできています。
しかしこのバランスが崩れ、身体に“歪み”が生じると、筋肉に余計な負担がかかり、やがて硬くこわばってしまうのです。

特に現代人に多い「猫背」や「ストレートネック(頭が前に出た姿勢)」は、首・肩の筋肉が常に頭の重さを支えようと頑張り続ける状態。これが慢性的な筋緊張を生み、肩こりや首こりを引き起こしてしまいます。

神経の働きの低下がさらに不調を招く

背骨、特に首の骨(頸椎)には、重要な神経が多数通っています。
その中には自律神経も含まれており、これは

  • 睡眠の質
  • 消化や内臓の働き
  • 血圧や免疫機能
  • ホルモンバランスや代謝

など、私たちの意志ではコントロールできない重要な機能を担っています。

身体の歪みによりこれらの神経の働きが低下してしまうと、肩こりだけでなく、頭痛・めまい・不眠・疲労感など、さまざまな不調につながることも少なくありません。

対処療法だけでは、根本的な解決にはなりません

痛み止めやマッサージ、ストレッチなどで一時的に症状が和らぐこともあります。
しかし、「身体の歪み」と「神経の働き」が元に戻らない限り、何度も同じ症状が繰り返されてしまうのです。

当院では、身体全体のバランスと神経の働きに着目し、「なぜ肩こりが起きるのか?」という根本原因にしっかり向き合った施術を行っています。

当院ではこのように改善します

施術の流れ

STEP
問診票記入

患者さまのお身体を正確に把握するためのとても重要な情報です。出来るだけ細かくご記入ください。

※医療機関で行った検査結果等、お身体に関わるものをお持ちでしたら施術の参考にさせていただきますのでご持参ください。

STEP
カウンセリング

問診は根本改善に向けて非常に重要な時間となります。問診票を元に、症状をより詳しくお伺いいたします。現在の症状、過去の病歴、過去の治療歴などは細かくお話しください。

施術方針や施術方法、身体のメカニズムなどお客様自身がご理解して頂く事が根本改善には必要です。ご理解とご協力をお願い致します。
※慰安目的や施術内容にご納得して頂けない場合、施術をお断りする場合がございます。
STEP
検査・分析

『検査8割 治療2割』と言われるほど、検査は大切です。視診、触診、筋肉や関節の検査を行い、身体の状態を確認します。

※医療機関での検査が必要な場合、提携先クリニックをご案内致します。

STEP
施術

最新の医療機器を用いて安心安全に、そして医学的・科学的根拠に基づいた施術を行っていきます。痛みや症状にとらわれるのではなく、痛みや症状を引き起こしている根本原因を解決していきます。

※慰安目的のマッサージや揉みほぐし、バキバキするような矯正は行っておりません。

STEP
アフターケア

再度検査を行い、状態の変化を確認します。施術後の身体の変化を持続させ、より良い状態にしていく為に施術後の注意事項や来院周期・通院計画等をお伝えします。

スクロールできます

CONTACT


お問い合わせ

院 名|いろどり整体院
電 話|029-896-7868
住 所|〒305-0816
    茨城県つくば市学園の森3丁目10-1
駐車場|3台分有
アクセス|研究学園駅から車で7分/
     コストコ・トライアル近く 

営業時間
9:30-13:00
16:00-19:00
★土祝…9:00-14:00